HAPPYさんこと、竹腰紗智(前田紗智)さんがお話していた内容を文字起こししています。
心が苦しくなった時やつらい現実を変えたいと思った時に、スッと気持ちが楽になると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事の内容は、HAPPYさんの愛の計らいによって著作権フリーとなっているため、共有させて頂いております。
【ハッピーちゃん】感情は周波数!現実化するのは感情
なんでアイキンが最近、望みが叶うことが起き始めたかって言ったら、創造のサイクルみたいな周波数に乗ってるんです。
創造のサイクルの周波数っていうものの、一番肝になるのが、許可なんですよね。存在への許可。
誰もNG出してないのに、「あれを持っちゃダメ」「これを持っちゃダメ」あーだこーだってやってるじゃん。
それをやっていると、こういう感じ。
スノーボードをやってるのよ。でも、上級者コースがあることを知らない人って感じ。
上にリフトがあって、もっと楽しいとこ滑れるのにそれを知らないで、楽しくスタンダードコースを滑ってたのよ。

今日の朝の衝撃はね、あれですよ。
周波数事件。
周波数、衝撃!
みんなが平等に持ってる感情が、周波数だったってこと。
今更感がハンパないんですけど…。でも、ありがとう。
なんか、「私、エネルギーとか分かりません」って言うんだけど、その言葉が分かってないだけで。
例えば、イライラしてたら分かるでしょ?「私、イライラしてるんです」ってプレゼンしなくたって、私がイライラしてたら分かるでしょ?
「私、怒ってるんだもん!」って言葉にしなくても、その人を通じて発せられてるものを、私たちはキャッチして、「この人、めっちゃ怒ってる」って感じるでしょ。
怒ってる人を見て、「この人、喜んでるな」って感じる人は誰もいないと思うの。
そうでしょ?それを感じられてるじゃん、ちゃんと。これが、気分の周波数ってこと。
逆にルンルンしてる人を見たら、「気分良さそうだな」「機嫌良いな」っていうの感じてるじゃん。
これを「エネルギー感じてる」っていう言い方なんですよ。だから、ちゃんと感じられてるんですよね。
みんな分かってる。分からない人なんていない。だって、自分だって気分を持ってるわけだから。
自分がイライラしたりとか、喜んでる感じとかって、何となく分かってるわけだから。他人のことも分かるんですよね。
これが周波数っていうわけ。微妙に振動してると思ってみて。
じゃあ、何を感じ取ってるかっていったら、この人からピカチュウみたいな感じでさ、怒ってる時とか「ピカー!」ってこう、波線みたいなのが、こうやって出てるんよ。それが飛んでくるわけ。
それを私たちは電波としてキャッチして、「あ、ピリッ、怒ってる」みたいな。
逆に機嫌良くルンルンしてたら、波が穏やかなんよ。
で、それがこっちに飛んできて、こっちも気分良くなって、「なんか機嫌良いね?」っていう感じになるの。
だから、イライラしてるトップの人の所に行くと、張りつめた空気感みたいなのを感じたりとか、機嫌が良い人の周りに行くと、なんか分かんないけど、自分も機嫌が良くなったりっていうのは、そういうことなんですよね。
それで、自分の感情、存在、何かやっていることとか、罪悪感、ジャッジメントが自分に対してなくて、許可ばっかり下りるじゃん。これが自己受容って言うんだけど。
そうすると基本的に、感じる心が戻ってくるから。毎瞬「なんか、幸せだな」とか「ありがたいな」とか、穏やかな感じになってくるんよね。
さっきの話で言うと、スノーボードを乗り始めた感じ。スタンダードコースの。
そうすると、スノボー滑ってるだけで楽しいわけよ。だからそれだけでいいの。
基本的に三次元の人間っていうのは、ここのレベル感で、「人生って幸せだね」レベルに行く。ある程度の経済力と、ある程度の環境も、外側も、結局整い始めるから。
例えばじゃあ、アイキンはポルシェを買いました。アトリエを選んだ時とか、その時だけ「なんか現実創造が早いな」と思ったらしいの。ね?



いろいろ夢が叶ってきたんだけど、「異常に早いな」っていう案件が結構あって。なんでだろう?みたいな。
まあでも、「やり方は全部一緒だろ」って思ってたんだけど、実はもっと、上級テクニックがあったんだね。
そうそうそう。例えばじゃあ、アトリエ買う前に、佐賀のアトリエに行っだんだよね。



あと、有田のカフェにも行ったんだよ。
でも一年探してもなかったんだよ、アトリエが。
でも、有田のカフェに行った時に、「うわ、こんな所で作品作れたら、めっちゃいい〜!」って思ったわけ。
大事なのは、望みっていうよりかは、その時に出てる「気持ち」なんよ。
「こんな所でこんなことができた!」っていう時の、自分の「最高!」っていう気持ち。
ごめんなさいね、あの。一緒の話をしてんだけど、違う角度から喋ってます。今までの話。
実現リモコンの時と、喋ってる内容は一緒なんだけど、違う角度から切り込んでいます。また分かりやすくなってると思う。



いつ腑に落ちるか、分かんないからね。
そうなの。人にはタイミングがあるからね。
YouTubeチャンネル

