HAPPYさんこと、竹腰紗智(前田紗智)さんがお話していた内容を文字起こししています。
心が苦しくなった時やつらい現実を変えたいと思った時に、スッと気持ちが楽になると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事の内容は、HAPPYさんの愛の計らいによって著作権フリーとなっているため、共有させて頂いております。
【ハッピーちゃん】これを徹底的に実践すると、絶対に変わる!真髄の話
今回の研究テーマ。はい。
邪魔するな
「邪魔するな」です、マジで。
邪魔してるのも、己だということに気がついてください。
誰も邪魔してません。あなたの頭の中のツッコミが邪魔なんですよ。邪魔、邪魔、邪魔。黙って!シャラップです、本当に。
そしたら、この創造のスピードの流れに誰でも乗れるんですよ。
自分の幸せの邪魔するな、です。
HTL研究所(ハッピーちゃんのコミュニティ)のルールは、これです。
これを言いたかったので、今回、ハッピーちゃんのことを信頼してくれている人と、基本的に私のことを好きな人でお願いします、と言いました。
一応ちょっと柔らかめの言葉にしときました。
SNSを見なさんな
騙されたと思って、60日、外部の情報をシャットダウンしてみてください。
真実の音が聞こえます。絶対に。
良いと思って見ているもの、惰性で見ているものも、もう全部入ってきちゃってるんですよ。
それでですね、実験を始めるにあたって、私も、もう完全なる外部遮断、鎖国をした。
で、始めたのが、前朝と毎晩、お気に入りのものにフォーカスする。
要は、ソースの視点に同調が起きるように、反対方向を向かないように、自分で矯正していく作業ですね。
朝と晩。夜寝る直前と朝起きた直後。ここが一番大事だから。
それをやり始めてから、気づいたんですよ。けっこう漏れてたんだっていうことに。
だって別に、人のね、「ふーん、こんなことやってんだ」みたいなのって、自分に何の害も及ぼしてない感じするじゃん。
けっこうこれ、汚染はされてないけど漏れてますよ。余分なエネルギーが漏れてるんですよ。
田吾作チームが、この習慣をやめるためには、一回遮断した方がいいと思う。
頭の中の、ツッコミを消さないとあかんやん?でもさ、見るたびにツッコミが入るから。
で、大好きな発信者の方ね、いると思うんですけど、60日、一回この、ソースとの視点に立つとか、自分が100点っていう基準になってから、大好きな人の所に戻ってみてください。
だから、できれば60日間。もし、60日っていうのが長すぎるんだったら、7日でもいいから、一旦断食、SNS断食っていうのは、ちょっとやってみてください。これね、けっこう変わりますから。
本気で来たんですよね?今回。私も本気で来てますけど、本気で来たんですよね?本気でいきましょう。
お金かからないし、これ。やめるだけや。
私たちが実践すること。
瞑想や深呼吸を通じて、頭の中のツッコミをなくしていく。もうこれ一番ですね。
これ、絶対なくなりますから、ご安心ください。絶対なくなります。
それはこれが起きてたからです。
瞑想や深呼吸などの時間を取ることで、エゴキンマンの存在が一瞬、収縮に入るんですよ。
で、ちょっとウェルビーイングの流れに乗りかけることができるっていうのを分かっているから、瞑想したくなったんですよ。ソースチャンネルとかの。
今も求めているのは、結局、ウェルビーイングに乗れることが分かっているから、求めてる。
深呼吸だって、気持ち良いのはそういうことですね。
肥大したエゴキンマンの声がその瞬間、フッと消える瞬間がある。
そうすると、クイッてこっちに向けるから、この時に気分の良さを感じるわけですね。
これです。望むトレーニングをしましょう、ということですね。
あまりにも、望むことに慣れていないことが分かりました。皆さんを見ていて。
ボイスのトレーニングのことをボイトレって言いますね。望むトレーニングのことは、望トレです。
声を出すのだってトレーニングするじゃないですか。ボイトレって言って。
望むことに慣れてないのに、トレーニングしなくてどうするんだいっていう話です。トレーニングしましょうよ、ちゃんと。
そしてね、私、歌が下手くそなのに、ボイトレの先生が私だったらやばいでしょ?ボイトレにならないから。教えれないもん、ボイトレなんて。歌えないんだから、自分が上手く。
皆さんだって、望むことを慣れてない人たちの言うことを聞いてたってね、望めないですよ。
望む達人にトレーニングしてもらわないと。
その達人は私ですよ。望トレをしましょう!
もう何か起きるたびに、「自分の望みって何だっけ?」みたいな。「私はこうがいい」「私はこうがいい」
で、その「私はこうがいい」の時のマントラは、私が世界基準ですよ。


望んだ、私が思ったことが、世界基準なわけですね。
そして思うこと、そのことが、「この瞬間、私の存在以上に100点なものは何もない」わけですよ。これが連動していくわけですね。
慣れてくると、平気でわがまま言えるようになりますから。「私これがいいから」「これがいい」って。
だからね、今ね、望むのに慣れていない人が、こういう創造のスピードに乗っかった時に何が起きるかって、自分が体験してよく分かったんですけど。いっぱいの人と関わることになる。
創造っていうのは、いろんな人との関わり合いだから。いっぱい聞かれますよ。「どうしたいんですか?」って。
答えられないと思うんです。望むことに慣れてないと。
自分のアイデンティティが明確になっていない。要は、ミセスエゴがまだ出てきてないから、作りたいものが目の前にあって、人が揃ったのに、「分かりません…」みたいな。「どうしたらいいか分かりません…」って。
「お任せします」っていうのだって、自分のディティールがはっきりした上で、お任せすることが必要ですからね。
「あなたの好みは何なんだい?」って話になっちゃうから。
そして、毎朝毎晩、お気に入りのシーンをピックアップする。
これを習慣化しましょう。もう、自分のルーティンにさせてしまえばいい。
「さあ、今日もSNSを見ないで、寝る直前はソースと一体化になって、不安や恐怖は一瞬で消えていく…おはようございます」みたいなのが、ルーティンになったらね、「今日も何か嫌なことが起きるかもしれない」みたいな状態でいるより、ずっと気分が良いじゃないですか。
最初と最後の、始まりと終わりの締めができ始めたら、けっこう真ん中の部分の気分を保てますから。
ガクッて下がる時もあっても、戻り方が分かったら、こっちのもん!
そして、研究所が向かうべき場所。目標ですね、これです。
存在との調和
ここに焦点を絞っていきたいと思います。
内なる自身、ソース。そことの調和。同じ方向を向く。頭の中のツッコミをなくすということです。ここを目指したいですね。
今ね、いろいろブワーって喋ってきましたけど、どうですか?
私のこの話す内容の中に、あなたの年齢とか性格とか、人格的なアレとか、なんかキャラ別にはしましたけど、そもそもキャラも何もないじゃないですか。
全員当てはめられるでしょ、これ。何も条件は関係ないんですよ。
頭の中のツッコミをなくすだけ。それだけ。
そしてそれは、瞑想そうとかホッととすること、音楽聴いたりマントラ唱えることで、だんだん抵抗が消えていく。
もちろん、新しいことをやるたびに、絶対にエゴキンマンは出ます。毎度、登場してくるから。
それでも、対処法が分かっていたら、こっちのもんですよね。いつものパターン、方程式に当てはめて。
私の場合は今回、15分タイマーをして瞑想をしたりとか、「今この瞬間にパワー戻す」っていうマントラを唱えたりして、深呼吸して戻していきましたけど、自分なりのツールを持てばいいわけですね。
犬でもいいんですよ。猫をなでるでもいいんです。赤ちゃんと触れ合うでもいいんですよ。
ほんの一瞬だけでも、ソースと逆方向から視点をそらして、ソースと同調できる、世界にある、ありとあらゆるものを使っていきましょう。
そして、もう身動きできない場所にいる時は、頭の中だけで、ソースの方向に向きましょう。
そうしたらあなたはたぶん、「私は世界の最高傑作だ」って言い出すと思いますよ、絶対に。
ポジティブシンキングっていうのがキツイ理由は、田吾作やかかしにいる人がね、飛び越えてイエスの方に行こうって、けっこうハードル高くないですか?
飛距離が長すぎるんですよ。
「前向きに生きよう!」とかって言ってる人は、基本はラムダだから。
ゼロから見たら、ウェルビーイングの方向にいるんですよ。だから、けっこう飛距離が短いから、簡単なの。
田吾作やかかしの場所からね、イエスの方に向かうってね、無理よ。できないんですよ。
だから、イエスの方に飛び越えることを考えるんじゃなくて、前向きな思考を見つけるんじゃなくて、まず、それから意識を逸らして、ゼロに持っていくという作業が、私はベストだと思っています。
田吾作やかかしの地点から、前向きな思考を探してジャンプしようっていうのは、病人に焼肉を食べさせるのと一緒の作業だと思っていて、無理じゃないですか?「お粥くれよ」みたいな。
まずゼロにっていうことですね。
YouTubeチャンネル
