HAPPYさんこと、竹腰紗智(前田紗智)さんがお話していた内容を文字起こししています。
心が苦しくなった時やつらい現実を変えたいと思った時に、スッと気持ちが楽になると思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
今回は、2020年1月23日のお話し内容です。
この記事の内容は、HAPPYさんの愛の計らいによって著作権フリーとなっているため、共有させて頂いております。
【ハッピーちゃん】瞑想することで自然にポジティブになれるのはなぜ?ぼーっとすることで得られるもの
瞑想をする意味とは。
瞑想をして、何かスキルを付け加えて霊性を高めて、というものではありません。
自分の中の抵抗。
自分自身に対する抵抗のエネルギーを、減らしていくための作業が瞑想なので。
ぼーっとすることが一番です。
ぼーっとしてると、本当の自分に対する抵抗の波動、抵抗の思考がだんだん薄らいでいきます。
そのために、毎朝やっております。
なので、「何かをしよう」とかは、逆にいらないですね。
「夢を描こう」とかも、瞑想中はやめてください。
ぼーっとする。
その時間を繰り返していくと、この時間をとっていくと、だんだん日中も、自分の中から湧き上がる否定的な声が薄くなっていきます。
本当の自分に対する抵抗が、薄らいでいきます。
なので、この時間は何もしないでください。
ここですね、ポイントは。
世界を創造しているエネルギーに自分を同調させるには、ほとんど努力がいらないこと、自分の真のパワーは戦わないことにあると知って、最初は驚くかもしれません。
エイブラハム
真のパワーは、戦わないこと。

ぼーっとするのが怖かったけど、怖いというのはエゴキンマン?
そうなんですよ。


エゴキンマンは「動け、動け」言ってくるんですね。
「何かしてないと置いていかれるぞ」とか、「ぼーっとしてたら生産性がないぞ」とか。
そういうことをね、言ってくるんですよ。
NO、NO、NO、です。
NOですよ、これは。
ぼーっとするじゃないですか。
だら〜っと。
そうするとさ、周波数が変わる、自分の意識の。
意識の周波数が変わると、否定的な声を拾わなくなってくるから。
自然に。
そうすると、ぼーっとしてない時。
何か動き始めた時に、当たり前だけどパワフルになりますね。
動こうとする時も、このぼーっとした時間のおかげで、意識の周波数が変わっているおかげで、動いている時に否定的な声がだんだん薄くなってるから、動きやすくなる。
そして、また動くから休む。
ぼーっとする。
これの繰り返し。
働いてないと、一生懸命。
仕事的なものもそうだし、そういうもの以外でも、動いていないとまずいぞっていうの、ありますよね。
ソースはね、焦らせてきません。
内なる声は留まってますね。
「大丈夫」的な感じ。
なので、ぼーっとする。
そして動く。
そして、ぼーっとする。
そして動く。
体験して、いろんなことを感じて、楽しんで。
自然にポジティブな方に、「うける♪」みたいな感じに考え方がなるのも、私はぼーっとする時間をとったり瞑想とかをやっているから、勝手にそっちの思考を拾っちゃうって感じ。
勝手にそっちの思考を拾う。
これはね、すごく一番いいと思っています。
このだら〜っと、ぼーっとすること。
だら〜っとしていきましょう。