ファンデーションの色味を選ぶとき、難しくて迷ってしまいますよね。
肌を綺麗に見せるためには、ピンク系やオークル系など様々なカラーの中から、自分の肌に合う色味のファンデーションを選ぶことが大切です。
合わない色のファンデーションを使うと、くすんだような肌に見えてしまう原因にもなります。
そこで今回は、あなたの肌を最大限に綺麗に見せてくれる、ファンデーションの色味の選び方をまとめていきます!
目次
まずは、肌の色タイプを知ろう!
あなたの肌はブルーベース?イエローベース?
一般的には、肌色はブルーベースとイエローベースの2パターンに分けられます。
よく言われているのは、色白でピンクっぽい肌ならブルーベース、色黒で黄色っぽい肌ならイエローベースだとの判断方法です。
ですが、体調や季節によって肌の色は変化するものなので、肌の色だけで単純に判断するのはおすすめできません。
判断方法で一番有力とされているのは、手首の内側に浮き出ている血管の色の違いです。

- 血管の色が赤色や青色ならブルーベース
- 血管の色が緑色ならイエローベース
セルフで調べたいときに試してみてください。
しっかりと自分の肌タイプを確認したい場合は、パーソナルカラー診断を受けてみるのもいいですよ。
ブルーベースの特徴
ブルーベースの肌は、ピンクっぽい色味の肌色で、色白の肌に分類されやすいです。
日焼けすると赤くなりやすく、唇は赤色や血色のいいピンク色の人が多いです。
色がハッキリとしたビビットカラーの服装がよく似合い、ピンク色のアイテムもぴったりなので、メイクに取り入れると可愛らしいイメージになります。
ファンデーションの色味はオークル系よりもピンク系がよくなじみます。
イエローベースの特徴
イエローベースの肌は、明るく元気なイメージを持ちやすい肌色です。
日本人では、ブルーベースよりもイエローベースの割合が多いようですね。
メイクにベージュ系やオレンジ系を取り入れると、ヌーディーで色気漂う雰囲気になりますよ。
ファンデーションは、ピンク系よりもオークル系の色味がよくなじみます。
ピンク系を塗ると肌がくすんだように見えてしまう可能性があります。
ピンク系とオークル系、ファンデーションの色味の選び方
明る場所でファンデーションを肌にのせてみよう
ファンデーションの色を選ぶときは、顔全体が明るく見える場所で試してみるようにしましょう。
手の甲に少しだけファンデーションを出してから、顔の輪郭に塗ってみます。
不自然な感じがしなければ、肌に合っている色味だということになります。
イエローベースの人がピンク系のファンデーションを塗ると、顔だけ浮いてしまうことがあるので、気をつけてくださいね。
ファンデーションの色ムラや厚塗りを防ぐためにも、普段から明る場所でメイクをすることが大切です。
顔と首の境目の色に合わせる
人は日焼けなどの影響で、部分ごとに肌の色が違ってきます。
お店で試した時はしっくりきていたのに、家で使ってみたら合わなかったということもありますね。
ファンデーションの色を選ぶコツは、顔の輪郭のあたりの色に合わせてみることです。

顔と首の境目のフェイスラインは、ちょうど顔から首にかけて色が変わる部分です。
その部分に合わせた色を選ぶと、顔だけ浮くことなくキレイに馴染ませることができます。
わからない時はBAに聞いてみるのが一番!
自分ではぴったりのファンデーションを選んだつもりでも、実は合わない色味のものを選んでいることもあります。
一番確実なのは、BA(ビューティーアドバイザー)に聞いてアドバイスをもらうことですね。
BAさんは化粧品の知識が豊富なので、色味だけでなく肌の質感にぴったり合うファンデーションを提案してくれるはずです。
できるだけ普段通りの服装やメイクのままで相談することで、雰囲気に合うメイクのアドバイスを受けることができます。
自分の肌色に合ったコントロールカラーの使おう
ファンデーションを塗る前に、コントロールカラーを使うのもおすすめです。
コントロールカラーは基本的に、
- ピンク
- イエロー
- パープル
- ブルー
- グリーン
の5色があります。
ニキビ跡や肌の赤みを隠すコントロールカラー
ニキビ跡や肌の赤みをカバーしてくれるコントロールカラーは、グリーンです。
ただ、グリーンの色は顔全体に塗ってしまうと真っ白になるので、気になる部分にだけ塗るようにしましょう。
グリーンのコントロールカラーが肌に馴染みにくいと感じたら、イエローベースの肌の可能性が高いです。
その場合は、イエローのカラーを使うことで、肌の赤みが気になりにくくなります。
肌色を均等にするコントロールカラー
肌のトーンを均一にするコントロールカラーは、ピンク、イエロー、ブルーです。
ピンクのカラーは肌のトーンを明るくして、くすんだ感じを抑えてくれます。
イエローは、シミやそばかすをカバーしながら、元気な雰囲気の肌へ仕上げてくれます。
ブルーは、くすんだような肌が気になる人におすすめですが、ブルーベースの人が使うと、青白くて血色の悪い肌になってしまうので、注意しましょう。
パープルは、ピンクとブルーの色味の良い所だけを合わせたようなものなので、とても便利です。
肌をトーンアップしてくれるので、ハイライトとしても使うことができますよ。
まとめ
今回は、ファンデーションのピンク系とオークル系の選び方や、自分の肌に合う色味を知る方法などについて、まとめてみました。
肌に合うファンデーションを選ぶには、まずは自分の肌色のタイプがブルーベースなのかイエローベースかを知ることが必要です。
さらにピンク系オークル系の中でも、肌により馴染む色を見つけていくことが大切です。
ぜひ、自分にぴったりの色味のファンデーションを見つけてくださいね!